お役立ち情報のコーナー

 
このコーナーは、MAIL等でいただきました魚仲間からのお役立ち情報です。
みなさんからの情報も、随時お待ちしております。
 
 一刻を争う輸送について  (おおい みほ 様からの情報)  
 
     東京→札幌間で最短の輸送を行う方法についての実験です。



 
■一刻を争う輸送について
    今回のご紹介は、東京から札幌へ17時間というハイスピードでブツを送った例です。
    おおい みほ 様、情報ありがとうございました。
    
    
    98年の秋(っても、その1週間後に雪が降ったので初冬かな?)に、
    東京〜札幌間で、魚を送った事があったので何かの足しにしていただければと
    思いました。
     生後1月ちょっとのベタの幼魚で、どう考えても、普通だと送らない様なもの
    だと思うのですが、成功して、今も元気に泳いでいます。
    
     普通だとこの距離で最短時間だと、ヤマトの時間指定便、で22時間程度
    かかるのですが、この時に使った方法は、17時間弱で受け取る事が出来ました。
    ヤマト便の荷物はそれぞれの場所の集約センターというところに一旦集められて
    から、各地区のそれぞれの配送所に送られるのですが(私の場合は、札幌集約
    センターに集められてから、江別の配送所となります)この配送所でお互いが
    受けをすると、配送所での時間が短縮出来て、それだけ短く出来る訳です。
    この時の例では、向こうは、三鷹の集約センターに7時に届けて、こちらの
    集約センター(厚別の流通センターに有ります)で、11時半に受取ました。
    (予定では12時だったのですが)
     車などが使えるのでしたら、かなり有益な方法だと思います。
    
     まだ大きさが3センチ(しっぽ込みで)位の幼魚ですので、エサを切らす訳
    にもいかなかったので、前日の夜にエサやりをしてから、梱包。
    友人のいきつけの熱帯魚屋で、酸素をわけてもらい、5センチ×20センチ位の
    ビニール袋の2/3水、1/3酸素って感じで、発泡スチロールの箱に入て、
    ほかろん3個程といっしょに梱包。ほかろんは発泡の外につけて、穴をあけた
    ダンボール(ほかろんの温度を取る為)に入れるという形でした。
     荷物は、「熱帯物の水草で、温度が取れないと枯れる恐れが有ります。保温の
    為にほかろんを付けて有りますが、クール便にはしないでください。」と言った
    そうです。洋蘭などと同じ扱いですね。
    
    
    冬場にベタの稚魚を送るという、一種の荒技に属するお話ではありますが、双方の
    熱意で十分成功しうるという実例でした。
    
    
    ついでなんで、現在おいらが主に使用している方法ですが、郵政省の定形外郵便です。
    空港が最寄りにある中規模の都市であれば、翌日に着きます。
    ※東京、福井、滋賀、横浜、苫小牧で翌日着を確認
    厚別の本局の時間外窓口へ朝の8時に持っていって「おねがいします〜」で終了。
    ちなみにどれくらいかは不明ですが、速達付けた方が遅くなるらしいです(!)。
    …ま、たまたまうまくいっているだけかも知れませんが。


何かご意見ご質問ありましたら、掲示板なりmailなりでご一報ください。

もどる